令和5年度 一般社団法人日本レコード協会寄附講座
「エンタメ産業と法」法政大学で開講

SNSでシェア

icon line

2023.09.21
日本レコード協会

当協会は、「令和5年度 一般社団法人日本レコード協会寄附講座」を学校法人法政大学において、秋学期より開講致します。同講座は、次代を担う学生のクリエイティブビジネスに対する関心を高め、知的財産・著作権制度の重要性を理解していただくことを目的として、1992年より開始致しました。これまでに併せて9大学で講座の寄附を実施しており、法政大学は今年度が初開講となります。

 

■令和5年度法政大学開講 日本レコード協会寄附講座「エンタメ産業と法」講義予定     

 

テーマ

講師(敬称略)

1イントロダクション
エンターテインメントと著作権
法政大学 法学部 教授 武生 昌士
2レコード産業の構図と現状一般社団法人日本レコード協会 会長 村松 俊亮
3放送業界日本放送協会 水戸放送局 コンテンツセンター
アナウンス・チーフリード 小松 宏司
4レコード会社のビジネス株式会社ポニーキャニオン 代表取締役社長 吉村 隆
5音楽著作物の集中管理一般社団法人日本音楽著作権協会 常任理事 宇佐美 和男
6音楽配信ビジネス株式会社レコチョク 代表取締役社長 板橋 徹
7ライブ・コンサートビジネス一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 会長
株式会社ディスクガレージ 取締役会長 中西 健夫
8アニメ業界株式会社バンダイナムコミュージックライブ 常務取締役 鈴木 孝明
9コンテンツをめぐる紛争染井・前田・中川法律事務所 弁護士 前田 哲男
10アーティストプロモーション一般社団法人アーティストコモンズ 理事長 三浦 文夫
11ゲーム業界株式会社スクウェア・エニックス
法務・知的財産本部 法務・知的財産部
ジェネラル・マネージャー 田崎 真理
12キャラクタービジネス東映アニメーション株式会社 常務取締役 営業企画本部長 篠原 智士
13出版業界一般社団法人日本書籍出版協会 専務理事 樋口 清一
14日本のコンテンツビジネス戦略経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課 課長 渡邊 佳奈子

 

■日本レコード協会寄附講座経緯
日本レコード協会は、創立50周年事業の一環として、1992年より寄附講座を開設しました。これまでの実施内容は以下のとおりです。

大学名

実施年

講座名

青山学院大学1992年〜2002年レコードと法 他
早稲田大学1992年〜1994年著作権法と技術メディアの発展 他
2004年〜2007年コンテンツビジネスと著作権
慶應義塾大学2007年〜2009年クリエイティブ産業研究 Ⅰ・Ⅱ
立教大学2008年〜2010年音楽ビジネスと法
横浜国立大学2011年〜2013年コンテンツビジネスと法
明治学院大学2014年〜2016年クリエイティブビジネスと著作権
電気通信大学2017年〜2019年情報化社会におけるクリエイティブビジネスと著作権
明治大学   2020年〜2022年情報化社会におけるエンターテインメントビジネスと知的財産
電気通信大学   2021年〜AI時代のエンタテインメントビジネスと著作権
※一般社団法人日本音楽出版社協会との合同寄附講座
法政大学   2023年〜エンタメ産業と法

 

以上

Cookie(クッキー)に関して

一般社団法人日本レコード協会では、ウェブサイトの利便性向上を目的としてCookieを使用しています。一部のCookieは、当協会のウェブサイトとサービスを正しく機能させるために欠かせない「必須Cookie」です。その他のCookieは任意で、閲覧者に合わせた広告の配信や利用状況の分析など、ウェブサイト上で質の高い体験を提供するために使用されます。全てのCookieの許可、任意のCookieの拒否、または任意のCookieの個別管理が行えます。いずれかを選択しない場合、既定のCookie設定が適用されます。Cookieの設定はいつでも変更できます。詳細については、プライバシー・ポリシーをご確認ください。

令和5年度 一般社団法人日本レコード協会寄附講座「エンタメ産業と法」法政大学で開講 | 一般社団法人 日本レコード協会 (RIAJ)