第六回香港アジアンポップ・ミュージック・フェスティバル
w-inds. が香港で貫録のパフォーマンスを披露
MILLEA が新人コンテストで海外デビュー

SNSでシェア

icon line

2016.03.28
日本レコード協会

2016年3月18日、香港グループが主催する「第六回香港アジアンポップ・ミュージック・フェスティバル」が香港のコンベンション・エキシビジョンセンター(ホール5)において行われました。

このフェスティバルは「Music in One Asia」をテーマに香港政府の支援の下、東アジア8ヶ国・地域(日本、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、タイ、台湾、香港)の音楽関係団体が協力し開催されたイベントで、各国からゲストアーティストと新人アーティストが参加、それぞれパフォーマンスを披露しました。

ゲストアーティストとして出演したw-inds. は、6,000人の観衆の前でパフォーマンスを披露。10年を超える海外キャリアを見せつける貫録のパフォーマンスで、オーディエンスから当日最大級の歓声と拍手を受けていました。

各国の新人アーティストが「スーパーノーバ賞」等の賞を競うコンテストでは、日本から MILLEA が出演。鮮やかな絞りの着物生地ドレスで登場、セカンドシングル『ドレミ』を明るく優しく歌い上げ、現地のから「天使の声」と評されました。

また、昨年度「スーパーノーバ賞」、「ヴォーカルパフォーマー賞」、「ステージパフォーマンス賞」の3冠に輝き、今回特別招待された日本のGILLEが2014年度「スーパーノーバ賞」受賞の香港のJ.ARIE (雷?瑜)とキャロル・キングの名曲『君の友だち』のデュエットを披露しました。

 

【香港アジアン-ポップ・ミュージック・フェスティバル 2016概要】

主催:IFPI香港グループ

日時:2016年3月18日(金) 20:00〜22:45(現地時間)

会場:香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC)

【8 ヶ国・地域の出演者】(敬称略)

新人アーティスト:

日本:MILLEA

中国:Power Powder(大粉樂隊)

韓国:LU:KUS

マレーシア:Nicole(賴淞鳳)

シンガポール:Gentle Bones

タイ:Fivera

台湾:Eli Hsieh(謝震廷)

香港:Sheldon Lo (羅孝勇)

ゲストーアーティスト:

日本:w-inds.

中国:Zhang Lei(張磊)、Ding Ding(丁丁)

韓国:AOA

マレーシア:Shila Amzah (茜拉)

シンガポール:Kelly Poon (潘嘉麗)

タイ:Vanatsaya Viseskul (朗?拉姆)

台湾:F.I.R. (飛兒樂團)

香港:Andy Hui (許志安)

特別ゲストアーティスト:

日本:GILLE

香港:J.ARIE  (雷?瑜)

審査員:

日本:Jeff Miyahara

中国:Zhou Lushan (卓麓山)

韓国:Kim Chang Hoon (金昌勳)

マレーシア:Kuan Chi Yuan (管?源)

シンガポール:George Leong (梁伯君)

タイ:Wongwid Wannasriyapong

台湾:Jamie Hsueh(薛忠銘)

香港:Kenny Bee (鍾鎮濤)

以上

リンク

Cookie(クッキー)に関して

一般社団法人日本レコード協会では、ウェブサイトの利便性向上を目的としてCookieを使用しています。一部のCookieは、当協会のウェブサイトとサービスを正しく機能させるために欠かせない「必須Cookie」です。その他のCookieは任意で、閲覧者に合わせた広告の配信や利用状況の分析など、ウェブサイト上で質の高い体験を提供するために使用されます。全てのCookieの許可、任意のCookieの拒否、または任意のCookieの個別管理が行えます。いずれかを選択しない場合、既定のCookie設定が適用されます。Cookieの設定はいつでも変更できます。詳細については、プライバシー・ポリシーをご確認ください。

第六回香港アジアンポップ・ミュージック・フェスティバルw-inds. が香港で貫録のパフォーマンスを披露MILLEA が新人コンテストで海外デビュー | 一般社団法人 日本レコード協会 (RIAJ)